2017年10月23日月曜日

俺の「ブレードランナー」

1982年ブレードランナーが実に35年ぶりに続編が公開される。「ブレードランナー2049」なんである。日本では今週の27日に封切りであるが、すでに米国で公開されているその観客動員数は予想外に低いものらしい。一説によれば女・子ども向けではないこと、40、50代以上の男性にファンが多く、若い人にはピンとこない...etc。筆者50代の男性である。しかも「一番好きな映画は?」と訊かれれば「ブレードランナー」と即答出来るほどのファンなんであるからして、世間の評判なんてどうでも構わない。あの映画の続編が観られるというだけでも幸せを感じてしまうんである。ロードショー期間には絶対映画館へ行って観たいと思うわけで。映画館なんてもう何十年ぶりだろうか。最後に映画館へ行ったのはいつの頃だろうか...覚えてないくらい昔である。「ET」か「冷静と情熱のあいだ」かリュック・ベッソン監督ジャン・レノ主演の「WASABI」だったか。

大昔この映画をVHSのビデオテープで借りて以来、ビデオテープ1本とDVD3本持っている。「劇場版」「完全版」「ディレクターズカット版」「ファイナルカット版」などとよくわからんバージョンがたくさんある。原作小説フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」も読んだけれど、あまり覚えてない。毎年1,2回は観ている映画なんである。ある日突然「ブレードランナー観たくなった症候群」が発症すると、いてもたってもいられず観ちゃうのが常。今回は続編新作公開とあって、昨晩腰痛をこらえながらまた観たんであった。これで何十回観たであろうか。全然飽きないんである。

今回作はリドリー・スコットは監督ではなく製作総指揮になったが、ハリソン・フォードは健在である。一度聴いたら忘れない音楽のヴァンゲリスは今回はどうなんだろうか。ブレードランナーのテーマ曲はiPhoneにも入っている。劇中でH・フォードがジョニ黒(?)を飲むシーンで使用されているロックグラスがどうしても欲しくて、昔ネットで調べたらイタリアの女性デザイナーのメーカー品だったことは判明したが、一個数万円するので速攻諦めた。今はAmazonでも売られている拳銃のレプリカを狙っているけれど、これまた高いので逡巡している。やはりこーゆーところが女性には理解不可能なんだろうと思う。

ブレードランナーは近未来SF映画の金字塔と言われ、のちの多くの映画に多大な影響を与えた、カルトムービーの真骨頂。オカルトではない、カルトである。コアな熱狂的ファンがいる映画なんである。フィリップ・K・ディックの設定は忘れたけれど、映画は35年前に作られて、舞台設定は2019年。まさに今から2年後の地球なんである。ざっくり言えば多くの人間は地球以外の星へ移住したが、酸性雨が降りしきる荒廃した地球に残った人もいる。タイレル社によって造られた人造人間=レプリカントは超人的な肉体能力を持ち、宇宙間での過酷な労働を強いられていた。彼らは数年経つと感情が芽生えて反乱する恐れがあるため寿命が4年とプログラムされている。それに気づいたレプリカント数人が地球へやってきて、タイレル社へ乗り込み寿命を伸ばせと脅迫する。それを阻止し未然に抹殺する専門刑事班がブレードランナーと呼ばれ、その一人の凄腕刑事がH・フォードなんである。これだけだとまあ、SFではありがちなお話ではあるけれど、35年前から地球環境への警鐘を鳴らす炯眼(けいがん)、ラストシーンでは命の尊さや、人としての感情が芽生えたレプリカントの優しさに心打たれて、筆者は最初観たとき、はからずも頬を熱いものが伝って落ちた。昨晩もまた涙しちゃったんである。レプリのボスを演じたルトガー・ハウアーの鬼気迫る演技、またショーン・ヤング演ずるレイチェル(レプリカント)とH・フォード演ずるデッカード(人間?賛否両論)との禁断の恋物語でもある。

何の脈絡もなく大好きな映画ブレードランナーについて駄文を書いてしまった。一個一個のシーンについて語れば枚挙に暇(いとま)がないからもうやめる。
う、うううっ....。「ブレードランナー2049」が待ち遠しい限り。しかし明日から某クルマメーカーショールームの設計の仕事が入っていて、映画館へ行く時間が取れるか心配なんであった。

...........
話は180度変わっちゃう。
昨日(日曜)は台風の嵐が吹きすさぶ中、有馬中学へ選挙投票に行って来た。豪雨の中仕事で外出するのは大嫌いだが、のんびりと時間に追われず雨や風を感じながら散歩したりするのは決して嫌いではない。深刻な身の危険を感じない限りは筆者、台風が思いのほか好きなんである。地球が生きていると肌で感じることが出来るからだ。

帰りがけに中学校から西有馬小スタジアムを俯瞰する位置から、iPhoneで写真を撮った。
グランドはおよそ野球は出来ない状況だったが、かろうじて水泳なら出来そうなくらい水浸しなんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿